子育て

【卒乳への道】断乳と卒乳の違いって?長男編

ミルク・完母・混合、子育てをしていて必ず通る道といえば、乳とのお別れ

どんな方法でお別れしようか悩むママさんも多いですよね?

そもそもお別れするにはどうすればいいのか、無理矢理お別れしないといけない理由って?って思う人もいるかと思います。

今回は卒乳への道理由・方法を紹介していきます。

卒乳への道 断乳と卒乳の違い

卒乳と断乳、言い方は2つありますが、「乳とのお別れ」って意味ではどっちも一緒です

あーこママ
あーこママ
じゃあ何の違いがあるの?

それは、どちらの意思によって止めるかの違いがあります。

断乳

ママの都合で母乳・ミルクから卒業することを言います。

職場復帰・保育園などに入園・ママが身体的に続けることが難しくなったからなど理由は様々。

どうしてもやめなければいけない理由があって断乳に踏み切る人が多いです。

子供にしたらまだまだ欲しいのにもらえなくなるってことで、なかなか断乳できずママたちに負担がかかるような気がします。

卒乳

赤ちゃんのタイミングで自然に欲しがらなくなることを言います。

卒乳はママも子供も満足してやめていくので、負担が少ないような気がします。

あーこママ
あーこママ
おチビは“卒乳”を目指しています。

卒乳への道 タイミング

卒乳・断乳する時の一般的な目安があります。

  • ぐずった時に母乳・ミルク以外で水分補給ができる
  • 3食しっかり食べて栄養が摂れる
  • 子供の体調が良い
  • 歯が生えてきた
【1歳児のこだわり】市販の離乳食を食べない!1歳にもなるともう大人と同じものが食べれるようになる時期になってきます。 うちの子は、初めて食べるものでも物怖じしないでバクバ...

自然と欲しがらなく卒乳の時期は生後9ヵ月~3歳ぐらいの間に起こると言われているみたいです。

言葉の意味が分かる子は「そろそろおっぱいやめる?」って聞くと早い段階ですんなりやめる子もいれば、「イヤだ!」っていう子もいます。

飲まずに咥えているだけの子もいますが、おっぱいは「心の栄養」なんて言われることもあります。

卒乳を考えているママさんは、大変でなければ何歳までにってこだわらずに待つのもアリです。

卒乳の注意点

卒乳に向けて準備が必要です。
いきなり始めるとママにも子供にも負担がかかりますし、とくにママはしっかりケアをしないといけないので準備が必要です。

  • 卒乳・断乳1ヵ月ぐらい前から伝える

言葉は分からないって思いがちですが、子供って意外にもママの言葉を理解しているんです。

だから、カレンダーを見ながら「あと〇日でバイバイだよ」って伝えておくと案外すんなりできるかもしれません。

  • いきなり始めない

思い立ったその日に始めるんじゃなくて、まずは少しずつ昼間の授乳回数を減らしていきます。

夜間の授乳回数を減らす人もいますが、うちはまだ寝かしつけで添い乳が必要なので昼間に減らしています。

  • 成功しなくても責めない

1回で卒乳・断乳するのは結構難しいことです。

前もって準備していても、子供の気分や体調で上手くいかないことがあります。

大好きなおっぱいがもらえなくなって大泣きするのは当たり前。

私も2回ほど断乳を試みましたが、夜ギャン泣きで負けてあげてしまいました...。

3日目ぐらいで諦めがつく子もいますが、諦めてくれないのならまだその時期じゃなかったのかもしれません。
1回中断して日を改めてもいいと思います。

子育てに決まりなんてないんですから、ママと子供の様子を見ながら焦らずゆっくり進めていきましょう。

卒乳への道 ママのケア

卒乳・断乳に向けて子供のケアはもちろんですが、ママのケアの忘れずに!
なんならこっちの方がしっかりしないと、大変なことになるかもしれません。

授乳回数が減っても、母乳は作るのをやめてはくれません。
放っておくとパンッパンッに張ってしまいます。

あーこママ
あーこママ
出やすい人は半日たたないうちに凄いことになります。
軽~く押しただけで服がビチャビチャに

搾乳すればいいんですが、絞りすぎるとまた同じ量の母乳を作ってしまいます。
あくまでも張りが落ち着くぐらいの圧抜き程度にしておきましょう。

お風呂で絞るのもいいですが、昼間とかは子供が見てない寝ている隙に搾乳機で絞っておきましょう。

【送料無料】手動搾乳器 NEB-S01 UFsmile 赤ちゃん ベビー用品 授乳用品 哺乳瓶

しっかりケアしないと乳腺炎になって痛みや高熱が出てしまう人もいます。

自分じゃどうしようもない時は、『母乳外来』で助産師さんにケアしてもらうのをおすすめします。

卒乳への道 まとめ

子供とカレンダーを見ながら卒乳・断乳する日を数えていく
無理にしようとしない
できなくても自分を責めたりしない
ママのおっぱいケアはしっかりと

子育てに決まりも正解もありません。

絶対にいつから始めないといけない決まりはないんですから、ママと子供の気分や体調が良い時に始めるのがベストです。

その時期がいつなのか、どんなことに注意しないといけないのか、この記事が皆さんの役に立てたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!