子育て

【ワンオペお風呂】子供と2人で入る時の工夫とは

お風呂といえば1日を締めくくる至極のリラックスタイムだったはず。

好きなボディーソープの香りに包まれながら1日の汚れを落とし、ゆっくり湯船に浸かり疲れを癒していた頃が懐かしいです。

子供が生まれてからは、もはやお風呂は「戦場」

子供から目を離せなくなりゆっくりお風呂を楽しむ時間もありません。

ママさん1人でどうやってお風呂入れてるのかな?って気になりますよね?

今回は、
【あーこママ自己流】月例別ワンオペお風呂の入り方を紹介していきます。

ワンオペお風呂 入浴準備

退院してから初めての沐浴

病院では助産師さんと練習しましたよね。
その時は専用のお風呂があって、必要な物も揃っていて至れり尽くせりだったけど家ではそうはいきません。

お風呂の準備をしておかないと慌ててしまいます。

まず、お風呂に入れる前の準備がコチラ

赤ちゃん用のタオルを広げておく
着替え(ロンパース+肌着+オムツ)をセットしておく
綿棒・スキンケアグッズもセット

そして、入浴に必要なものといったらコチラ

ベビーバス
水温計
ガーゼ(2~3枚必要)
入浴剤

入浴剤 せっけん派?沐浴剤派?

せっけん派の人もいますが私は沐浴剤派です。

お湯に入れるだけで、頭から足の先まで全身キレイにできます。
せっけんより洗浄力は弱くなりますが、洗い流す必要もないので時短ができて重宝してました。

慣れない作業に手間取って赤ちゃんの体が冷えないか
ツルっと滑ってお湯に落ちてしまわないか

なんて心配もなく、安心してサクッと洗えるので気持ち的にも楽です。

初めての子育て、肉体的・精神的に疲れが感じられるとき、1人でパパっと済ませたい時やまだ慣れていなくて怖いって人には沐浴剤がオススメです。

おチビ
おチビ
沐浴剤でも十分気持ちいいよ~
持田 スキナベーブ 500ml(ベビー用品) スキナベーブ500ML

やっぱり、吐き戻しなんかで汚れが気になるって人は、泡で出てくるタイプのせっけんもあります。

その時の赤ちゃんの状態やママの状態にあったものを選んでください。

ワンオペお風呂 新生児~首がすわるまで

赤ちゃん

用意ができたらLet’sお風呂タイム!

流石にまだ一緒にお風呂は怖いのでコチラを用意しました。

赤ちゃん専用バスタブ~
こちらは持ち運びができるので場所を選びません。

脱衣所でもいいですけど、オススメはキッチンのシンクです。
最近の一戸建てはシンクが広めに設計されているところが多くて、このベビーバスがスッポリ収まります。

キッチンで沐浴なんていいのかな?って思い人もいるかもしれませんが、全然アリです!

むしろ、メリットしかなかったです。

メリット

キッチンならお湯の量・湯加減も丁度いい感じに調整が簡単にできる

リビングと一繋がりだから移動が少なく湯冷めしにくい

立ったまま入れられるから腰が痛くならない

赤ちゃんが中でうんちして汚れてもすぐきれいなお湯に変えられる

お湯を流す時もその場でできるからラクちん

自分はシャワーだけで、余計なお湯をためる必要がなく、水道代の節約にもなって良い事尽くしでした。

デメリットがあるなら、キッチンの床がちょっと濡れるぐらいです。

ママさん

  • 寝ている隙に

うちの子は1回寝ると長いこと寝てくれることの方が多いので、沐浴し終わって寝かしつけてからゆっくり入るようにしてました。

不思議なのが、シャワーを浴びてる時に赤ちゃんの泣き声が聞こえてくる現象。

あれのせいでゆっくりできないこともしばしば、起きて泣いてるって心配になって急いで上がったら爆睡してたなんてことも。

もうちょっとゆっくりしててもよかったなって思うことが何回もあります。

  • 脱衣所待機

沐浴も済ませた、授乳も終わった、さぁ後は寝るだけだって時に限って寝ない。

変なスイッチが入ったのか、超元気!
よりによってその日に限ってパパは帰ってくるのが遅い日。

そんな時もありますよね?
「いっそお風呂は諦めるか」って思わんでもないけど、やっぱ入りたい。

そんな時はバウンザーの出番!

これを脱衣所に持って行って、寝っ転がしておいて、必要最低限のことを超スピードで終わらす最終手段。

ゆっくりはできないけど、気持ち的にはさっぱりするんで良しとしましょう。

赤ちゃんが動くことによって、バウンザーもゆらゆらするからいつの間にか寝落ちしていることもありますし便利ですよ。

ただし、寒かったり暑かったり赤ちゃんに負担がかからないように脱衣所の室温調整は必ずして下さい。

これ以外にもこのバウンザー、あればいろいろな場面で活躍するんでおすすめですよ!

ワンオペお風呂 首がすわってから

首がすわる(生後3~4ヵ月ぐらい)頃からしばらくはベビーバスで沐浴していてもなんの問題もありません。

ハイハイができるまでベビーバスで入れてるって人が多かったですし。

でも、ここで1つ問題が
うちの子、ベビーバスには入るけど身体が大きくて、ママの手が入らなくて洗えない状態になってしまいました。

さすがにこれは予想外でしたね。
私も、ハイハイするぐらいまではベビーバスでいけると思っていたのに、まさかの予定変更、生後4ヵ月でママと一緒にお風呂デビューしちゃいました。

2人でお風呂

お風呂の入り方は2パターン

  • 一緒に入る

さぁ、やってまいりました
いよいよ一緒に入るときです。

ここで選択肢が2つ
ママが先に洗うパターンと②赤ちゃんを先に洗うパターンです。

①の場合
赤ちゃんはオムツ一丁になってもらい、バウンザーに寝かしておく
(その時、風邪をひかないようにタオルをかけておく)

その間に、ママは大急ぎで自分を洗い、その後赤ちゃんを洗って一緒に出る

②の場合
バウンザーにタオルをひいて脱衣所に用意しておく

赤ちゃんを洗って、オムツをはかせたらバウンザーで待機
(この時も上からタオルを忘れずに)

ママは大急ぎで自分を洗って上がる

以上!!

どのみちゆっくりなんてできません...

  • 脱衣所待機

上で書いたので以下省略

ワンオペお風呂 つかまり立ちしてから

たっちができ始めたらバウンザー待機じゃなくて本格的に2人のお風呂が始まります。

なかなかジッとはしていてはくれないし、シャンプーとかで遊んでしまいます。
大人しく待ってもらいたいところですが、子供からしたらそんなの関係ないね~

そんな時どぉしようか考えてたどり着いた答えがこちら

ママ
ママ
お風呂用のオモチャで遊んで待ってもらおう
お風呂用おもちゃ4点セット 「やわらかおふろですくってネットセット」 赤ちゃん お風呂 おもちゃ 水遊び バストイ

これを置いておくだけで夢中で遊んでくれるのでおすすめです。

洗い場におチビ座らして遊んでおいてもらう。

ササっと自分を洗って、次におチビを洗って一緒に湯船に浸かる。

これでお風呂ルーティーンの完成です!

絶対に目を離さないでください!

誤って湯船に転落する危険があります
目を閉じる時は湯船から離れていることを確認してから

まとめ

どうでしたか?

私個人のお風呂ルーティーンですが、あまり固く考えずに自分がラクな方法で入れるのが1番だと思います。

「これはこうしないといけない」なんてことないです。

ママがストレスなく、子供と楽しく入れたらそれでいいんです。

どうすればいいか、この記事がその悩みの解決の参考になったら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!