子供にとって抱っこは心の安定剤
皆さんはどれぐらい子供を抱っこしてますか?
「子供とスキンシップするためにいっぱい抱っこしてあげて」
「抱っこし過ぎたら抱き癖がつくから甘やかすな」
どっちも言われていますよね。
最近では、【いっぱい抱っこ】が推奨されるようになってきました。
甘えさせ過ぎてないかな?
なんて不安になってきますよね?
今回は
抱っこをせがむ理由といつまで抱っこしていいのかなんかを紹介していきます。
【子育てママの悩み】子供が抱っこをせがむ時ってどんな時? こんな時

自分で歩けるようになる2~3歳頃は、楽しくってどこまでも疲れを知らずにどんどん歩いていきます。
楽しくしていたはずなのに、抱っこをせがんでくる時があります。
いきなりなして?
それにはこんな理由がありそうです。
寂しい・甘えたい
- 幼稚園・保育園に行き始めた
- 弟・妹ができた
- ママが仕事で忙しくて相手してもらえない
一緒にいたはずのママとの時間が減ってしまって、寂しく感じるようになります。
「ちょっと待って~」
忙しくなると言ってしまいがちになってません?
そばにいる時間が減った分、甘えたい欲求が抱っこに現れているんです。
うちは私がパソコンに向かっていると「こっ!こっ!(抱っこ)」って足にまとわりついてきます(笑)
我慢した分だけいっぱい抱っこしてあげて下さい。
怖い・不安
- 大人が多すぎて圧迫感がすごい
- 歩くのに夢中でママと離れてしまった
- 知らない人に会った
子供は目線が低いせいで見上げないと周りが見えにくいです。
見上げた先にいっぱいの大人、しかも知らない人が見下ろしていたら子供にとってはちょっとしたホラーですよ。
それに怖がって逃げていったけど、ママは追いかけてこないし自分だけ離れていく
不安と恐怖でいっぱいになって、それを取り除くために抱っこをせがんできます。
疲れた・眠い
- 遊び・歩き疲れた
- ママの抱っこで寝たい
これにいたっては単純明快!
もう自分で歩くのも疲れてママに甘えたいから。
こっちは息切れしてるのに子供はへっちゃら、あの体力はどこからきてるんだ...ってぐらいに無尽蔵
そんな子供でも体力の限界はきます、遊ぶのに満足したのか疲れたのか抱っこ攻撃の始まり。
足にしがみつく・地べたに座り込むOr寝転ぶ・泣く
抱っこするまでこんな感じの順番で続きます。
ママも疲れているのにさらに抱っこはきつすぎます...!
【子育てママの悩み】子供が抱っこをせがむ時ってどんな時? 対処法は?

子供が抱っこをせがむ時は心や体に負担がかかっている時
不安・恐怖・疲れ・寂しさ・眠い・甘えたい
大人ならこの解消法はいくらでもあると思います。
だけど、子供はまだその方法を1つしか知りません。
できる限り抱っこを受け入れてあげて
子供の心や体の負担は抱っこでしか解消されないんです。
とは言ったものの、荷物を持っている・妊娠中・子供の体重が重い
こんなどうしようもない時、抱っこしない対処法はコチラ
子供のペースに合わせる
「あれもこれもしなきゃ」って言っても子供には伝わりません。
それならいっそ、子供が疲れたっていう時は一緒に座って休憩しましょう。
「早くしなさい!置いていくよ!」
最近まで私が言っていた言葉です。
こう言いたい気持ちもす~っごく分かります。
結果的にこういった時は言うことは聞いてくれません。
- 泣いて叫ぶだけで歩いてもくれない
- 言うことも聞いてくれない
- 泣き声で周りの迷惑になる
ママのストレスは右肩上がりに上っていきます。
そんな時は「子供が今やりたいことをやらしたあげて、満足さしてあげる」
お互いにストレスを感じない方法です。
こんな解決法でいいのか!
なんて思う人もいると思いますが、これが1番の近道です。
楽しく喋りながら
子供って飽き性なとこありますよね。
逆に楽しければ楽しいほど夢中になってくれるもの
無言で歩いてるよりお喋りしながら楽しく歩いている方が前に進んでくれます。
時間に余裕をもって子供目線に立つと普段は見ないような景色が見えてママも楽しくなりますよ!
抱っこグッズの活用
どうしても抱っこしないといけない時もありますよね。
公共交通機関(電車・バス)に乗る時・早く移動したい時などなど。
- ベビーカーは大きくて荷物になる
- なるべく身軽にお出かけしたい
抱っこ紐もいいですが、子供が大きくなってきたらヒップシート!
こんなやつです↓
(2025/04/04 19:04:05時点 楽天市場調べ-詳細)
抱っこ紐だと子供が自力で掴まってくれないので、太もも辺りが圧迫されがちに
うちの子も寝ていると、脱力して足の血の巡りが悪くなる時がありました。
その点、ヒップシートは締め付けないので子供も自由に足バタバタできて大喜び!
付け方も簡単!
腰に巻いてマジックテープ付けてバックル1つカチッとすれば装着完了!
抱っこ!抱っこ!ってぐずっても素早く装着できるのでありがたいです。
もっと詳しく知りたい人はコチラをどうぞ!

【子育てママの悩み】子供が抱っこをせがむ時ってどんな時? 抱っこはいつまでOK?
現実的には5~6歳までぐらいが限界ですかね...
13㎏でもきつくなってきてるのに、20㎏超えるとさらに厳しくなってきます。
ただ、抱っこは子供にとって心の安定剤
- 人はストレス・不安を感じると人肌が恋しくなる
- 人の体温は安心感を得られる
大人だって誰かにハグしてもらうと不思議と落ち着いたりしません?
子供の抱っこもそれと一緒です!
抱っこって言ってこなくなるまでしてあげたいですね。
抱っこ要求が激しくなる年頃の子に悩んでいる人の参考になったら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!