ここ最近、私あーこには悩みがあります。
それが頭痛です。
頭痛が始まると生活がままなりません...。
悩んでいる人も多いんじゃないですか?
かと言って、私は頭痛持ちではありません。
なのに最近になって頭痛の回数が増えてきました。
原因を探ってみると思い当たることが1つ、それは『マスク』!
今回は
なんでマスクが原因で頭痛?とどうしたらいいのかを紹介していきます。
コロナ渦で急増!「マスク頭痛」ってなに!? 原因は?
![](https://a-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/09/Canva-Blue-Plastic-Toy.png)
以前はそんなに起こらなかった頭痛
それが、コロナの影響でマスクをする機会が増えたことによって頻繁に起こるようになりました。
理由は大きく分けて3つです。
原因 その1.二酸化炭素過多
片(偏)頭痛
マスクをしていると、どうしても吐いた息をすぐに吸ってしまいます。
そのため、二酸化炭素の吸い過ぎで酸欠状態になってしまいます。
二酸化炭素を多く吸うと血管が拡張して頭痛を引き起こします。
酸欠になる理由はもう1つ
眼鏡をしている人なら分かりますよね?
マスクをすると、息で眼鏡が曇ってしまうから呼吸を浅くしがち。
そのせいで、十分な酸素を吸えないわ二酸化炭素は多く吸うわで頭痛の原因になります。
原因 その3.顔周りへの負担
緊張型頭痛
(普段から眼鏡の人は慣れているからそう感じにくいかもしれません)
今までこんなにも長時間マスクを着用する機会がなかった人は耳への負担が半端ないんじゃないですか?
慣れないことをすると体も疲れてきます。
マスクの紐で圧迫されて耳が痛くなって側頭筋に負荷がかかる、そこから顎の筋肉、肩と至るところの筋肉のコリによって頭痛の原因になります。
側頭筋・・・頭の側頭部、耳の上辺りの筋肉
原因 その2.熱中症
マスクの中は熱がこもりがち
時には40℃を超えることもあります。
分かりやすいのが「口元がサウナ状態」です。
子育てママは外で子供と遊んで走ったりしててもマスクを外せません。
そうすると、サウナの中で運動しているようなもの
体温が上昇し脱水症状になって熱中症になってしまう恐れがあります。
Ⅰ度(軽症) | めまい・立ち眩み・気分が悪い |
---|---|
Ⅱ度(中等症) | 頭痛・吐き気・意識が朦朧とする |
Ⅲ度(重症) | 意識がない・痙攣・立っていられない |
このように、頭痛を感じる時はすでに危険な状態!
冬の寒い時期だからと油断せずに、子供と一緒にこまめな水分補給を!!
コロナ渦で急増!「マスク頭痛」ってなに!? どうしたらいいの?
- 1時間に1分でもいいからマスクを外す
- 周りに人がいなくて密にならないのであればマスクを外す
- 水分補給を忘れない
- 無理をしないで寝る
- お風呂に入ってリラックス
このご時世、マスクなしに出かけるのは無理です。
でも、周りに人がいない時は適度にマスクを外して少し深呼吸をして下さい。
マスク頭痛の大きな原因は二酸化炭素の吸い過ぎと熱です。
大丈夫だと思っていたら頭痛が悪化した人は無理をせず薬を飲んで安静にして下さい。
もし、授乳中・妊娠中で薬が飲めなに人はお風呂に入ったりしてリラックスしてください。
頭痛は頭蓋骨の血管が緊張状態になっている可能性もあります。
そんな時は、薬に頼らずに安静にいておくのが〇!
どうしても我慢ができないぐらい痛い時は病院に行くことをお勧めします。
![](https://a-kosodate.com/wp-content/uploads/2020/07/美緒より-320x180.png)
どうでしたか?
当てはまる事あったんじゃないですか?
最近、頭痛になる回数が増えてきたな~って悩んでいる人の参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとございました!