夏の間は暑すぎて、外に出るのが億劫になる季節
夕方の涼しくなるタイミングで外に行こうとしても、すでに19時を回ってたりしてお風呂の時間だったりして結局1日家の中。
暑さと外に出れないダブルのストレスに耐えてきました。
それももう終わりを告げようとしています。
猛暑もだいぶ落ち着いてきて秋が近づいてきました。
子育てママも汗だくになることなく、お出かけにピッタリの季節がきました!
子供と初めて過ごす『秋』
今回は、秋を満喫する方法と服選びを紹介してきます!
【子育て中の楽しみ方】秋を満喫する方法! 服選び
秋はなんだか中途半端な季節
暑いのか寒いのかよく分かりません。
そんな時に気を付けたいのが『脱水症状』からの『熱中症』
夏に多く見られる症状ですが、涼しくなった秋にも要注意!
子供はまだ体温調整がうまくできない上に思っている以上に暑がり。
そうならない為にも、服選びには気を付けたいところです。
じゃあ、どんな服がいいのかな?
トップスは薄手のもの
出掛ける時は肌寒い、日中は暑い、こんな時は服装選びが大変です...。
なので、体温調整がしやすいものを選んでください!
- 半袖+アウター(上着)+ズボン
- 薄手の長袖+アウター(上着)+ズボン
みたいな感じで、上の服は厚いニットやパーカーを選びがちですがTシャツなど薄手のものをチョイス!
その上に1枚羽織れるものを用意しておくと調整しやすくて便利です。
寒そうで可哀想って思うかもしれませんが、暖かくし過ぎるのも自律神経が乱れたり風邪をひきやすくなる場合があります。
ある程度は寒さを感じて鍛えないといけません。
小物で秋らしく
半袖+ズボンだとせっかく秋を満喫しようと思っているのに夏みたい。
そんな時は小物でアレンジ!
帽子はキャップからニット帽に、足元はサンダルから靴にチェンジ。
半袖・半ズボンでも、服の色味を青みたいな夏カラーから落ち着いたブラウンや黒など秋を連想させるダークカラーに変えるだけでOK!
服は夏色のままでも、羽織るものをグレー・カーキとかにするだけでも秋っぽくなります。
【子育て中の楽しみ方】秋を満喫する方法! お出かけ編
服装が決まったところで、さぁ!お出かけしましょう!
秋といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
○○狩り
ブドウ狩り・梨狩り・りんご狩りなどなど
『食欲の秋』というぐらい秋は食べ物がおいしい季節!
フルーツ狩りツアーなんかも人気ですよね(*´▽`*)
ツアーの醍醐味は、なんといっても現地でしか食べれない品種が食べられたり、特産品を使った限定スイーツ・お土産付きなど、普段では味わえない特別な気分になれます。
子供との楽しい思い出の1ページにいかがですか?
散歩
遠出してツアーなんかに参加したいけど、小さい子供がいて難しい...。
なんて人は近場の穴場スポットを開拓するのもオススメです!
普段は通らない路地を曲がってみたり、子供の調子がよかったらいつもより遠くへ歩いてみたり。
紅葉がキレイな公園・一面のコスモス畑・イチョウ並木、秋しか見られないステキな風景が見られるかもしれませんね。
子供がいるとどうしても決まったルートしか通らなくなってしまいがち、汗だくになることのないこの秋にちょっと足を延ばして新しい発見を子供としてみましょう。
もしかしたらママの隠れ家的カフェが見つかるかも!?
公園にピクニック
外に出ていても過ごしやすい季節になりました。
公園の木々も緑から赤やオレンジに染まっていきます。
レジャーシートを広げてゆっくり秋の空気を感じるのもいいですね。
その時は、子供と一緒にスイートポテトやカップケーキ・お弁当なんかを作って持って行くのも楽しいですね!
【子育て中の楽しみ方】秋を満喫する方法! 食べ物編
お出かけもいいけど、お家でも秋を感じることができます!
小さいお子さんがいるご家庭はこんなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
さつまいも
秋を代表する味覚の1つ「さつまいも」
ひと口にさつまいもって種類がいっぱい、日本には数十種類の甘いさつまいもが栽培されています。
紅はるか・安納芋・紅あずま・シルクスイート・鳴門金時などなど
調理のバリエーションは様々
焼きいも・スイートポテト・大学イモ・蒸しパン、何にしても美味しいですよね。
小さいお子さんのおやつにもピッタリ!
甘くて食べやすいし、ビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれていて、腹持ちもいいときたらおやつといては申し分なしです!
さつまいもは100g/124kcal
表を基準にすると、おやつとしてあげる時は100g程度までを目安にしてください。
年齢 | おやつのカロリー目安 |
---|---|
1歳~1歳半 | 100kcal |
1歳半~2歳ごろ | 150~200kcal |
3歳~5歳 | 150~250kcal |
キノコ
秋は「キノコ類」も旬をむかえます。
松茸・エリンギ・舞茸・ぶなしめじ・シイタケ・マッシュルーム
さつまいも同様にビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれているので積極的に取っていきたい食材です。
1歳~11歳ぐらいまでは1日5~10gを目安にして下さい。
キノコ類は食べ過ぎると下痢や便秘になってしまう可能性があります。
子供は消化機能が未発達なので、摂り過ぎるとかえって毒になる可能性があるので注意です。
便秘にお困りの人はコチラを参考にしてください!
サンマ
秋を代表する魚といえば「サンマ」
コレを食べなきゃ秋が始まらない!
なんて思う人もいるんじゃないでしょうか。
美味しいサンマの見分け方は
- クチバシの下あごの先が黄色いものを選ぶ
皮が傷ついていたり目が充血している物は鮮度が悪いって言いますが、一概には言えません。
サンマは皮が弱く、水揚げの時に網で皮が傷が付いてしまったり、魚同士で圧迫してしまって目が充血したりします。
なので、クチバシを見るのが1番分かりやすいです。
しかし、今や高級魚と言っても過言じゃないくらいのお値段...。
2020年/北海道の初セリでは、1キロ4万1040円の高値!1匹だと5980円!?
その後、別の漁港の初セリでも1キロ1万1880円とこれまた高値!
3年前なら1匹100円ぐらいで買えていたのにここ最近は1匹1000円前後、なかなか手が出せなくなりましたね...
とはいえ秋の味覚、1年に1回は子供と食べておきたいですね。
【子育て中の楽しみ方】秋を満喫する方法! 楽しい時間を
暑い夏が終わりを告げてやっと過ごしやすい秋がきますね。
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋
どんな過ごし方をしますか?
子育て中は大変な事がいっぱいありますが、たまにはぜ~んぶほったらかして秋を満喫してみてはいかがですか?
そんな楽しい時間をどうやって作ればいいの?
そんな悩みがある人はコチラを参考にしてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
子育て中でも秋を満喫してい人はぜひ参考にしてみてください!